ヨコミネ式保育園!園児募集開始(*’▽’)

ヨコミネ式保育園のとある1日
〜年少バージョン~

朝の登園
「おはようございますっ」
と、飛び込む様に登園する快活くん。
ママの胸に抱かれて
「ママがいいの…」
言いつつも、保育者に抱っこ♪の手を差し出してくれる甘えんぼさん。
朝からとっても可愛い年少さん。

お外遊び
早く遊びたくて、朝のお支度を猛スピードで仕上げ、ワクワクしながら水筒を肩に下げる張り切りくん。
最近の流行り年長のお兄さんたちとの鬼ごっこ(追いかけっこ?)大好きの腕白くん。
縦割り保育でたくさん刺激をもらう年少さん。

昼食
「まめ、いやぁ…」
と、時々好きではないおかずがあることもある給食。
でも…近くで一緒に食べているお友達が見守り、
「がんばれ」
「あともうひとくちだよ」
と、声援を送ってくれると…
なんと‼︎
完食出来ちゃった年少さん。

かき、すうじ
横棒「一」から始まったこのヨコミネ式テキスト。
実は、誉めどころ満載のお宝(と信じている保育者)♡
「できた‼︎」
と、目をキラキラ輝かせテキストを胸に抱いて披露してくれる子供たちの姿、そしてベタ褒め大好きの保育者。
もちろん、上手く出来ないこともある年少さん。
「こう直したらいいよ」
のアドバイスに
「わかった、ていねいにすぐしてくる‼︎」
と揚々として机に向かい、ステキお直し姿の年少さん。

音楽
今日も聴こえる年長さんたちの素敵なクラシックピアニカ演奏。
「ぼくたちも、もうすぐできるんだっ♪」
と、憧れ抱く小さな演奏家さん。
ピアニカなのに?と、侮ってはいけません笑
我が音楽専任の先生方の実力、そしてこどもたちを引きつける魅力。
毎日体感し、全身で音楽を楽しんで学ぶ年少さん。

体操
「こんなのできないよー」
と口では言いながらも、自ら壁に足を真っ直ぐ上げ、壁逆立ちに今日も挑戦。
「いーち、にー、さん…」
50までカウント、それを固唾を呑んで見守るお友達。
すると、壁逆立ち初クリア!
そのとたん、お友達が一斉に拍手喝采。
自分で頑張ったこと、お友達から評価してもらったこと。
今日も自己肯定感上昇中の年少さん。

おやつ
「はろうぃんのおやつ、おばけかな」
「がいこつだよ」
「やだぁこわいぃ」
「おいしいかなぁ」
栄養士と調理師の先生が作ってくれるイベントスイーツ。
ハロウィンスイーツの予想おしゃべりで盛り上がり。
今から楽しみにしている年少さん。

こんなヨコミネ式保育園。
来年度園児募集開始です!

秋の公園🍂

こんにちは!!ヨコミネ式保育園のあきと先生です!!

秋らしい涼しい風を感じられるような日が増えしたね(>_<)

公園にはドングリや木の実、落ち葉など

秋らしい季節の物がたくさん落ちていました。

子ども達も一番に「ドングリみっけ!!」と公園の中を散策しています。

最近では「先生!タマネギみつけた!!」と子ども達が何かの植物の球根をみつけていました。

形や色からタマネギだと思ったようです( ˘ω˘ )

「これタマネギちゃうんやって、植えとこう」

「どんな花咲くんだろうね?」と楽しそうでした。

次から公園に行く楽しみが一つ増えました(*^^*)

エアトラックで遊んだよ(*ˊ˘ˋ*)

皆さんこんにちは!

ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

やっと朝夕は過ごしやすくなりましたね(*´ω`*)

皆様いかがお過ごしでしょうか(*¨*)?

ヨコミネ式保育園では

先週0.1.2歳児クラスさんたちが

初めてエアトラックで遊びました(о´∀`о)

怖がりながらエアトラックに乗る子や

「ピョンピョン」とウサギさんになって飛んでいる子

全速力で走っている子たちとみんな様々でしたが

楽しそうに遊んでいました♡♡

季節の変わり目で体調を崩しやすくなっているかと思います。

健康に留意してお過ごしください。

dav
dav

阿波の輪サンバ♪

こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

この度、ヨコミネ式保育園ではケーブルテレビ徳島様(徳島では11ch)にご来園いただき

0・1・2・3・4・5歳児がダンスをする様子を撮影していただきました(^^♪

曲は『阿波の輪サンバ』。子ども達がと~っても大好きなダンスです!!

曲が聞こえただけで踊り出したくてたまらない元気なヨコミネっ子が、緊張しながらも楽しんでダンスする可愛い様子が絶賛放映中です♪

放映日時は下記の表をご覧ください(*^▽^*)

テレビカメラを意識するというなかなか無い貴重な体験をさせていただいたケーブルテレビ徳島様、ありがとうございました!

とっても思い出に残る素敵な映像となりました(^^♪

皆のキラキラ輝く笑顔が宝物です☆

読書の秋

こんにちわ!

ヨコミネ式保育園の中野先生です。(^^♪

今回は、0,1,2歳児さん達の室内遊びの様子をご紹介します!(*^^*)

最近は、絵本がブームの子ども達です。

一番人気の『きんぎょがにげた』は取り合いになるほどの人気です!

保育者が読み聞かせをして「どこに逃げた?」と問いかけると、指さしながら「ここっ!!」と教えてくれます!( *´艸`)

ここで保育者おすすめベスト3を発表します!

1位 『だるまさんが』シリーズ

2位 『きんぎょがにげた』

3位 『はじめてのおつかい』

読み聞かせだけではなく、自分で黙々と読む子もいて、これからさらに読書の秋を絵本で楽しんでいきたいですね!(*^^*)

水遊びもあと少し・・

こんにちは!

ヨコミネ式保育園のあき先生です!

水遊びが始まり、1か月ほど経過しました。

「明日は水遊び!」「今日は水遊びあるけんサントレが先!」とたくさん聞こえてくる声が聞こえなくなるのを想像すると・・夏も終わりに近づくのかと少し寂しい気持ちになりますね(>_<)

遊べる時間が少なくなるからと、急いで着替えているけれど水着の前後ろが分からない3歳児さん。

早く水遊びをしたい気持ちがありすぎて、下着の上に間違えて水着を着てしまった4歳児さん。

パパパっと着替えるのが速い5歳児さん。

あと少ししかありませんが、思う存分水遊びを楽しんでもらいたいです。

DSC_6316

音楽の一コマ

こんにちは!
ヨコミネ式保育園ともこ先生です。

夏真っ盛り、元気に登園してきてくれるヨコミネっ子たち。

さて、可愛い賢い3歳児さんの音楽一コマをお伝えしようと思います。

某日、音楽記号を見てなんの記号か発表していく音楽授業。

次々と登場する「♩」「♪」に、身ぶり手ぶりを添えながら、楽しく答えていく3歳児の姿。

2分休符などのちょっと難しい記号にも即答し、全て正解!

楽しく学ぶ姿、とっても素敵でした。

本日、教室のそこかしこに9枚のカードを隠して、カード探しゲーム開催!

色々な音楽記号を見つけてくれる3歳児さん。

嬉しそうなお顔でカードを見せ、皆で「さんっ!(付点二分音符)」

(注.付点二分音符の拍数は3拍です)

と、記号説明ができていました。

歌や演奏ももちろん楽しんでいるこどもたち、そして音楽記号まで楽しむことができるこどもたち。

今日もピッカピカのお顔です。

年長になるころには、どの子も絶対音感がついている素敵な環境。

数年後が楽しみです!

お泊り保育

こんにちは!!
ヨコミネ式保育園のあきと先生です。

K1クラス(年長)さんは、この夏、お泊り保育をしました。

お家の人と離れて、友達や先生と一緒に2日間過ごしました。

ドキドキ緊張もしたけど「花火」「お弁当作り」「ラフティング」など

楽しいことをたくさんしました。

大きくなっても楽しかったできごとをずっと覚えていて欲しいなと思います。

お泊り保育が終わって、子ども達が一段と成長したように見えました。

大人が知らない間に、どんどんと子ども達は成長しているようです(*^^*)

水遊び

こんにちは!
ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧


暑い日が続いていますね!


皆さんは体調などは大丈夫でしょうか?


熱中症などには気をつけてくださいね(´・ω・`)


本日

0.1.2歳児クラスは水遊びをしました!


昨年水遊びが苦手で泣いていた子も

今年はニコニコ笑顔ですごく楽しそうに遊んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

dav
dav

夏本番!

こんにちは!
ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

すっかり不安定な雨の時期も終わり、いきなりの猛暑が続いていますね。

ヨコミネ式保育園では、水遊びが始まり、屋上プールでは大きくて楽しそうな声が響いています!水が苦手でお顔が濡れると泣いてしまっていた子も、わいわいした雰囲気で見事お顔濡れでも笑っていられるようになったり、水鉄砲をするのにも力の入れ方が分からずどう扱えばいいのか分からなくて困っていた小さい子を年長のお兄さんお姉さんが自然と教えてくれたり・・・たくさんの成長が見られます(^^♪

さて、プール開きの次は、毎年恒例の年長さんお泊り保育もまもなく実施予定( *´艸`)

『花火』・『お泊り』・目玉である『ラフティング』や皆で入る『温泉』など、考えただけで笑顔が詰まった素敵なプラン!!!

今年はどんなキラキラした瞬間が見られるのか楽しみです(*^▽^*)

DSC_6542