投稿日: 2023年6月5日2023年6月5日子どもの感謝が世界に 皆様、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♪紫外線が気になる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?6月と言えばもうすぐ父の日ですね!『母の日』に比べると『父の日』ってやや影が薄いような気がするのは私だけでしょうか? 父の日の起源は、アメリカで父親に男手一つで育てられた娘さんが母の日同様「父にも感謝する機会をもうけてほしい」と教会にお願いした事から始まっているそうです。子供の想いから父の日が世界中に広がるって、とっても素敵な事ですよね!(о´∀`о)♡
投稿日: 2023年5月29日2023年5月29日お部屋で遊ぼう! こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野先生です(^^♪ 0,1,2歳児さん達のお部屋遊び最近のマイブームをお知らせします! 最近、1,2歳児さんはシールを貼ったり、ぬりえが大好き! ぬりえやシール遊びには以下のねらいがあります。・色彩感覚を養う・手先が器用になる・集中力が高まる 最初は大きめの丸シールを台紙から剥がす練習からスタート☆今では小さめのシールでも上手に台紙から剥がせます(*^▽^*)ぬりえではクレヨン・色鉛筆を使いますが、筆圧が強くなってきて濃くぬれるようになってきました\(^o^)/こういった子どもたちの成長を発見するのが、中野先生の楽しみです♪
投稿日: 2023年5月22日2023年5月22日眉山にチャレンジ! こんにちは! ヨコミネ式保育園の年長担任してますじゅりあ先生です! 5月の中旬に「我らが眉山☆」に登ってきました! 「自分で」リュックの中をチェックして 「自分で」リュックを背負って「自分の」足で「自分」の手を使って、 時には「自分の」お尻のクッションを利用して「仲間」と助け合いながら登りました。 眉山では鶯が鳴いてましたね。 なかなか生の「ホーホケキョ」は聞けない中、 大自然の中での「ホーホケキョ」はとても綺麗な鳴き声でしたね。 本物の自然に触れ、「生」を感じられましたね。 すごい道が続く中、何度も何度もくじけそうになる子たち、 「大丈夫!あともうちょっと!」自分たちで自分たちの気持ちを高め 特には、困ってる子の手をとり助け合いながら、山頂まで行きました! こんなに子どもたちが強かっただなんて・・・嬉しい誤算でした(*^^*) 山頂でヨコミネならではのブリッジもして気持ちのいい眉山登山となりました! 本当にお疲れ様でした。よく頑張りましたね!
投稿日: 2023年5月16日2023年5月16日絵本の楽しみ方 こんにちは。ヨコミネ式保育園のともこ先生です。 今年度から図書館通いを再開した当園。図書ボランティアの方におはなし会をしてもらったり、図書館の本を自分で選んで楽しんだりと、本に触れる機会がぐっと増えてきました。それに伴って、子ども自ら本を手に取り、色々と楽しむ姿も増えてきています。 毎日、先生が読んでくれる数々の面白い絵本。子ども達は、自由時間でそれらを手に取り、お友だちの前でプチ先生を演じます。そして、一緒になって楽しんでくれるお友だちの姿。 絵本の読み聞かせを友達と一緒に楽しめるということ。それは、互いに共感できる歓びでもあります。 お友だちと一緒に絵本を通して、様々な体験をし豊かな関係を築くことのできているこどもたち。今日もきっと、楽しく絵本に触れてくれることでしょう♪
投稿日: 2023年5月8日端午の節句イベントをしたよ🎏 みなさんこんにちは!ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧GWはみなさんいかがお過ごしだったでしょうか?本園では今日、端午の節句イベントを開催しました(*^^*)0歳児クラスから5歳児クラスまでの子どもたちが体育館に集まり 大きな鯉のぼりに子どもたちが作ったウロコを貼っていきました(o^^o)「こいのぼり」の曲をみんなで歌ったり紙芝居や絵本を見たりしました(*^^)v子供たちには 今日作った鯉のように自分たちの個性を生かしてこれからの人生で遭遇する難関を突破して立身出世して欲しいと思います! dav
投稿日: 2023年5月2日2023年5月2日春のお散歩 こんにちは。ヨコミネ式保育園のアキト先生です。 4月から2歳児クラスさんのお部屋の担当になりました。 新しいお友だちと一緒に毎日たくさん遊んでいます。 2歳児さんは絵本が大好きで、毎日10冊以上絵本を読んでいます。 長い物語も静かに座って絵本に集中しています(^^♪ お散歩では「あ!チューリップ!」と絵本の中に出てきたお花を探していました。 「あれ~ちょうちょさんがいないね~」と物語に出てくる生き物にも興味を持って 探しています。 同じ道でも絵本があることで新しい楽しみが生まれます(*^^*) ぜひお家でも絵本をたくさん読んであげてください。
投稿日: 2023年4月17日2023年4月27日☺笑い合う時間☺ こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*) すっかり春らしくなり、上着を脱いで元気いっぱいな様子の子ども達!! 今日のテーマはお外遊び!!当園では御用達の公園がいくつかあり、 曜日を決めて毎週思い切り身体を動かして年齢の垣根を越えて楽しく触れ合う時間が たくさん(*^^*) ジャングルジムやブランコ、滑り台やうんていにシーソー☆ また、別の公園には大型遊具やお砂場や運動会練習まで出来ちゃう広場! お散歩途中には「おはようございます!!!」元気な声が飛び交います。 公園に着くと、お友達同士で話し合ってゴミ拾い競争を始める素敵なグループや 園の中ではあまり交流がないお友だちと手を繋いで葉っぱを使ったお買物ごっこなど、 色々な姿が見られるみんなが楽しい時間です(*^^*) DSC_1641 DSC_1662
投稿日: 2023年4月3日2023年4月3日🏃体育館で遊んだよ🏃 皆さん、こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野先生です!先日0,1歳児さん達で体育館遊びをしました(^^)進級を前にした子ども達は元気いっぱいです(≧▽≦)マットの山を作り、ハイハイしたりよじ登って遊びました! マット遊びでは○関節・筋肉の連携をスムーズにする。○平衡感覚や身体の柔軟性、身体の動きを素早く切り替える機敏性などの効果が期待されます。 いっぱい動いて大きくなってね( *´艸`)
投稿日: 2023年3月27日2023年3月27日みんなでお散歩♪ 皆さんこんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です(*^^*) 3月、いいお天気の日は近くの公園までお散歩に行きます♪ 温かくてとっても気持ちの良い季節になりました。 2歳児クラスのお友達は、4月からの新学期に向けて大きいお兄さん・お姉さんと 歩幅を合わせながら歩く練習も始めましたよ! お散歩と公園遊びの後は、美味しいお昼ごはんが待っていますよ( *´艸`) 春の1日の1コマでした。
投稿日: 2023年3月20日2023年3月20日3歳児、1年の成長は大きい!! こんにちは! ヨコミネ式保育園のあき先生です☆ 今回はK3クラス(3歳児)の1年の成長を振り返ってみます。 『書き』『すうじ』のテキストを進めるにあたり、鉛筆の持ち方から始め、点と点を繋ぐ練習・ぐるぐる丸を書く練習など、嫌々になりながら、頑張って1冊仕上げました。 その後ようやく新しいテキスト! 子どもたちは目をキラキラ輝かせて新しいテキストを進めていきました。 『書き』のテキストではいろいろな平仮名・片仮名が書けるようになり、自分の名前を書いたり「ア」を練習している子どもは「ア」が付くお友達の名前を探してみたり。 1年でたくさんの文字が書けるようになりました。 『すうじ』のテキストでは、「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」のなぞり練習からスタート。 この、なぞるページがたくさんあり、イヤイヤ期突入と言ってもいいぐらい、子供たちは消して書いての繰り返しでした。 そして「1~120」まで上り下り両方言えるようになると、たし算・ひき算問題!! イヤイヤになりながらもやっていた子どもたちが、今や、カリキュラム終了のご挨拶をすると「もっと書きやりたかった!」「20分早すぎる~」と言うようになりました。 「まだ終わらんの~」「いつになったら終わるん?」と言っていたK3クラスの子どもたちはどこの誰だろ?というぐらいの成長を見せてくれました(*^^*) 来年度、K2クラスになってからは、算盤の始まり! 競い合いながら、どんどん成長していくのがとても楽しみです♪