真似っ子上手な1歳児!

みなさんこんにちは!

ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*^^*)

吐く息は白くなり、朝夕の冷え込みが身に染みる時節となってきました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

最近1歳児クラスさんでは、子どもたち同士で会話を楽しみながら、お兄ちゃんお姉ちゃんたちや保育者、周りの大人たちの真似をして遊んでいます(*^▽^*)

保育者の真似をして手遊びの歌をお友だちと絵本を読む前に一緒にしたり、果物などのカードが出ていると、並べて「いらっしゃいませ~!」と言ってお店屋さんごっこをしたりしていました(^^♪

ブロックや他のおもちゃを組み合わせて、聴診器のようにして病院ごっこをしている時には驚かされました\(◎o◎)/

ミカン狩り🍊

こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

夏から秋をとばして冬に差し掛かったような気温ですが、いかがお過ごしでしょうか。

ヨコミネ式保育園では、井戸端観光園様にご協力を頂きまして『みかん狩り』に行ってまいりました☆

もぎたての「みかん」はどんな味かな?どのやって取ればいいのかな?どんな風に実がなっているのかな?もうないけれどもどんな花が咲いていたのかな?などいろいろなクイズを出しながら自由な発想を膨らませつつバスでミカン園へ(*^^*)

到着してからミカン園のお姉さま方に美味しいミカンの選び方や取り方をレクチャーしていただき、早速みかん狩り開始!!!

太陽の光がたっぷりあたって、光輝くオレンジ色で、大きすぎず、皮が分厚すぎないものという条件をしっかりと満たした素晴らしいミカンを探し当てて、皆のお顔は笑顔いっぱい!

そして「これジュースやん!」と溢れんばかりの果汁も一緒に味わいつつ、とてもとてもおいしいミカンをお腹いっぱいにいただきました(^^♪

たっぷり美味しいミカンを味わって、帰路のバスでは半数以上のお子様が夢の中へ☆

とても楽しいミカン狩りとなりました(^^♪

跳び箱大会

こんにちは(^^)/
ヨコミネ式保育園の永沼です☆


11月5日(日)に
「すべての子どもは天才である!キッズチャレンジ応援実行委員会」
主催の跳び箱大会が開催されました!✨

ヨコミネ式保育園からも年長の子どもたちがたくさん参加してくれ
日ごろの練習の成果を発揮してくれていました!!
ヨコミネ式保育園の卒園生で
小学校1年生から6年生までの子どもたちも大勢参加してくれ
卒園生たちの成長もたくさん見せていただきました(*^^*)

藍場浜公園でたぬき祭りが開催されている中
跳び箱大会が開催された東新町商店街の中も多くの方が行き来されており
とてもとても賑わっておりました。
たくさんの保護者様も見守る中
ドキドキ緊張する気持ちと向き合いながら
自分の背と変わらない高さの跳び箱に立ち向かい
かっこよく跳び越えていく姿・・
改めて子どもたちの無限の可能性を感じました。
練習で跳べなかった段も
本番で応援の追い風をもらって記録更新していった子が多数!!
たくさんの感動をありがとう(*^▽^*)


ヨコミネ式保育園では随時見学のご予約を受けたまっております♪
来年度のご入園に向けての見学も増えております。
是非皆様にお会いできることを楽しみにしております。
088-623-5645

待ちに待ったハロウィン☆

皆さん、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♪

10月31日はみんな待ちに待ったハロウィン★がやってきました!

この日は朝から恐竜やお姫様、工事現場の人やお猿さん、色んな楽しい仮装でかわいいお友達が登園してくれましたよ!(^^)!保育者まで変身でお出迎え♡( *´艸`)

一人一人個性豊かで、この子たちがそれぞれに自分で好きなキャラを選んだのだと見せてもらうのがとっても楽しかったです!中にはママやばあばお手製の愛情いっぱいお洋服でオバケやキャラクターに変装していた子もいたぐらいで、それもとっても素敵でした!(^^)!

朝の準備をした後は、皆で記念写真をパシャリ☆してからの~、

ハロウィンにちなんだゲームを4種類も(*^▽^*)色んなお菓子をゲットし目いっぱい楽しんだこどもたちでした笑

🎃ハロウィン制作🎃


今日は3,4,5歳児さん達のハロウィン制作の様子をお伝えします!
今回はお菓子を入れるネコのカバンを作りました(ФωФ)

3歳児さんはお顔のパーツを貼り付けていき、

4歳児、5歳児さん達は1枚の紙を貼り合わせてカバンを作りました!

目、鼻、耳、ひげを糊で貼りつけていきました!
目をキラキラにさせてみたり、
貼りつける位置を工夫しネクタイやリボンを着けてみたりして、


世界に一つしかないネコのカバンが出来上がりました!
ハロウィンイベントではどんなお菓子が貰えるのでしょうか( *´艸`)
イベントが楽しみですね(≧▽≦)

DSC_2320
DSC_2342

年長さんの絵本よみ

ヨコミネ式保育園のじゅりあ先生です(*´ω`*)

秋といえば『読書の秋🍂』

年長さん、年中さん、年少さんは

毎日『音読』のカリキュラムに取り組んでいます。

この時間、先生の読み聞かせはもちろん、

感想文・絵を書いたり

自分たちで絵本を読んだりしています。

先日は年中さんも巻き込んで絵本読み大会を行いました!

ペアになって指を指しながら読み合っています🎵

年中さんが読めないところは優しく教えてあげる姿があり、とても感心しました🌸

お友達と読むとより楽しい絵本時間になりますね。

この毎日の取り組みで、子どもたちは文章が読めるようになり

表現力の向上にも繋がっています⭐️

秋の絵本

こんにちは

ヨコミネ式保育園のアキト先生です。

10月になって新しい絵本が図書館からやってきました!!

ひよこクラス(2歳児)さん達は絵本が大好きで、

「みんな新しい絵本が来たよ~」というと

「やった~~!!」と喜んでくれます。

秋は「やきいも」「ハロウィン」「紅葉狩り」「お月見」などなど

イベントが多くて絵本の種類も豊富です。

絵本を通して日本の文化や海外の文化を楽しく知ることができますし

さらには想像力を身につけることもできます。

絵本は子どもたちの成長に繋がるとても大切な物です。

ぜひお家でもたくさん読んであげてください(^^♪

運動会遊びをしたよ☺

みなさんこんにちは!

ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*’▽’)

先月、本園では運動会を開催しました(^o^)/

0.1.2歳児さんにとっては初めての運動会でしたが

緊張しながらも楽しんでくれていたそうです(*^▽^*)


運動会の数日後に

運動会の際にこっこクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんたちがしていた

【玉入れ】の真似をして遊んだり

運動会の際に踊った【サンサン体操】を踊ったりしました!

玉入れでは

2つの段ボールに赤色・白色を分けて行きました。

0歳児さんは1歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちの真似をして入れに行き

1歳児さんは保育者の声や動きをよくみて入れに行ってくれていました!

2歳児さんは保育者の説明を聞いただけで

完璧に分けることができていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お芋掘り

こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

年少・年中・年長クラス合同で秋の名物『お芋掘り』に行ってまいりました!

お天気快晴のなか、素敵なイベントに子どもたちも大喜び(*^▽^*)

ご協力頂きましたJA里浦様には、とても親切で丁寧なご対応をいただき、すごく楽しいイベントとして終えることが出来ました☆

「どんなお芋が掘れるかな?」

「優しく周りの土をのけてお芋さんが見えるようにしてからツルを引っ張るよ!」

「土が付いたお手手でお顔触ったら痛くなるよ」

など、子どもたち同士の声かけがとても微笑ましくて普段は聞けないやり取りがたくさんありました(^^♪

たくさんお芋掘りをさせていただき、大満足で乗った帰りのバスでは皆が大爆睡☆

次の日には、どんなお料理になったかを報告してくれるお子様がたくさんおられ、素敵な食育イベントとなりました(*^^*)ご協力くださる保護者の皆様にも感謝感謝でした☆

秋ですね!

皆さん、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♡
残暑厳しいですが、体調などお変わりはございませんか?
朝夕は少し涼しくなり、少しずつ秋の気配が感じられますね(^^)♪
ヨコミネ式保育園の9月はお芋掘り・運動会・秋祭り など、楽しいイベントが満載です!
今回は先日のお芋掘りのお話を!(^^)!子どもたちは朝からとっても元気でバスの中でも大盛り上がりで鳴門へ到着(*^^)v長靴と軍手を装着し、いざお芋畑へレッツゴー♪みんなお芋を掘るのがとっても楽しくて「見て~!こんなにでっかいのとこんな赤ちゃんみたいなのが出てきたよ!」などと、夢中で砂をガサガサしておりましたよ!(*^-^*)♡

きっとまだまだ暑い日が続きますので、水分補給を忘れずに健康管理に充分気をつけながら元気いっぱいの子ども達とさまざまな活動に取り組んで行きたいと思います!