投稿日: 2023年3月15日2023年3月15日こっそり綺麗に こんにちは! ヨコミネ式保育園のジュリア先生です☆ いやぁ花粉がすごいですね(´-`) お迎えに来られた保護者さまの中にも辛そうな方もいらっしゃいましたね。 はやく花粉が落ち着きますように。 さて!いよいよ年度末ですが、ひよこさん(2歳児)の教室には ひよこのみんなが最近履き始めた可愛い上靴がたくさん置いてありました。 『あぁ、ひよこさんもいよいよ上靴デビューかぁ(o^^o)』と、 1人でほっこりしていたところ、 おトイレから帰ってきた1人のひよこさんの女の子が上靴の側にやってきました。 「あ、上靴を履くのかな?1人で上手に履けるかな?」と思って見守っていると なんと綺麗にひとつひとつ並べ始めたのです。 ちなみに保育者からは何も声掛けはしておりません!! 日ごろからトイレのスリッパなども綺麗にする習慣があるので こういう時にも活かされていますね。 こっそり綺麗にしてくれる姿をみて こっそり嬉しくなったジュリア先生なのでした(*^^*)
投稿日: 2023年3月13日2023年3月13日発表会 こんにちは。 ヨコミネ式保育園ともこ先生です。 すっかり春めいたきょうこのごろ。 先日、年一回の大行事「発表会」が行われました。 前日のリハでは、初めてみる大舞台に驚いていたこっこさん。 でも、本番は堂々たるものでした。 群読で声を張り上げ、指先からつま先まで体をフルに使い、全身全霊を込めて気持ちをひとつにして演奏してくれました。 演技が終わり、舞台袖に帰ってきた時の表情は「やりきった!」 ヨコミネっ子の底力をまざまざと感じる事の出来た素晴らしい発表会となりました。 素晴らしい発表会、こどもたちに感謝です!
投稿日: 2023年2月20日2023年3月1日発表会練習 こんにちは。ヨコミネ式保育園のイタミ先生です。 こっこクラスさんは2/28日の生活発表会向けて 毎日練習をがんばっています。 体操、サントレ、ピアニカ、合奏 やることはたくさんありますが 「お母さんに早く見せたい」 「発表会まだですか?」と 子どもたちもやる気いっぱいです(^^♪ 本番はきっとかっこいい姿を見せてくれると思います。
投稿日: 2023年2月14日2023年2月14日ふれあい遊び みなさんこんにちは!ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*^^*)暖かくなってきたと思ったら、寒い日もまだ少しありますね(;’∀’)体調に気をつけてお過ごしくださいね!さて、みなさまは【ふれあい遊び】と聞くと何が思い浮かぶでしょうか?現在0.1歳児さんでは『こちょこちょ電車』というふれあい遊びの曲に夢中です( *´艸`)「こっちょ、こっちょ、電車がやってくる~♪」と歌いながら楽しく遊んでいます(^^♪ふれあい遊びの効果としては、遊びをとおしたスキンシップにより、子どもは安心感で満たされ、親と子の愛情も深まります。 また、幼少期にオキシトシンが多く分泌された子は、心が安定してストレスにも強くなるといわれているそうです(*^▽^*)ぜひお家でも試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
投稿日: 2023年2月9日2023年2月9日赤ちゃんとの幸せ時間 こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*) 徳島駅前にありますヨコミネ式保育園では先日『ベビーマッサージ講座』を開催いたしました(*^^*) 多くの保護者様・可愛いbabyちゃんたちにお越しいただき、笑い声溢れる素敵な空間となりました! 講師の藤村香織先生が魅力溢れるトークを繰り広げて下さり、赤ちゃんとお母様お父様(お兄ちゃん(≧▽≦))との濃密かつ温かい時間をご提供いただきました(^^♪ ヨコミネ式保育園では、育児をしてる保護者様とお子様の関わりをより幸せな時間にするためのイベントをこれからも開催していきます。 気になるイベントなどございましたら是非お問い合わせくださいね! 2023年度 園児募集中 ヨコミネ式保育園 新一年生さん、小学生さん募集中 学童キッズネクスト 見学や体験も随時受付中です♪ お問い合わせは088-623-5645までよろしくお願いいたします(*^^*)
投稿日: 2023年1月24日2023年1月24日音楽の時間 皆さん、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♪今回は子どもも大人もみんなが大好きな音楽、中でも「音楽の特性」についてのお話を(о´∀`о) ⭐︎音楽は「情動に直接働きかける」情動とは喜怒哀楽・感情のこと。皆さんも音楽を聞いて涙がこぼれたり、嬉しくなったりした事ってありませんか?それがまさに、情動に音楽が直接働いたという証拠です。 ⭐︎音楽には「ある法則がある」音楽にはリズムとメロディーがあります。リズムは繰り返しであり、メロディーには高い低いがある。これは人間のカラダとも密接な関係を持っています。例えば、心臓の鼓動や呼吸は個人特有の周期で動いておりまさしくリズムがあります。また、メロディーの高い低いは、人間の体温や血圧の上昇下降と同じく、一定の法則です。 ⭐︎音楽には「運動を促す働きがある」運動会で流れていた音楽を覚えていますか?緊張もしましたが、胸が高鳴って自然と体が動いて、走りたくなりませんか?それ実は、あの曲(リズムとメロディー)が走る動きを誘っていたからなのです。テンポのいい曲を聞くと、ついついその曲に合わせて歩いてしまうのも音楽の特性によるものです。 音楽の特性って他にもたくさんあります。日々の保育の中でもたくさん意識して発見して、子どもたちと一緒に楽しんで参ります♪
投稿日: 2023年1月19日2023年1月19日☆ベビーマッサージ☆ こんにちは! 徳島駅前にありますヨコミネ式保育園では、2023年2月4日(土)10:00~11:30に素敵な講師の藤村香織先生をお招きして、ベビーマッサージ教室が開講されます(^^♪ まだまだご参加してくださる皆様を募集しております! 参加費は無料です♪ お母さんやお父様とのスキンシップでお子様のお肌もつるつる、幸せホルモンであるオキシトシンもドバドバ!皆がHAPPYになるベビーマッサージ、是非ご来園くださいね☆ お申し込みは当園(088-623-5645)までお願い致します(*^^*)
投稿日: 2023年1月16日2023年1月19日発表会に向かって こんにちは、こんばんは!ヨコミネ式保育園のジュリア先生です! 今、こっこクラスでは絶賛、生活発表会の練習中です! 合奏では、キーボードはもちろんヴィブラフォンやドラムなどの特殊楽器も登場します。どの楽器の担当になっても一生懸命に練習しております(^^♪ 群読も練習しております!たくさん練習した後、「今日はここまでにしましょうか?」という保育者の問いに「まだやる!」「発表会でかっこいい姿見て欲しいから!!」と、口々に答えてくれた子どもたち。子どもたちのやる気に限界はありませんね! まだまだ出来る!まだまだ伸びる!! 大事なことに気付かされました。2月28日の発表会まであともう少しです!子どもたちと一緒に頑張ってまいります♪
投稿日: 2023年1月13日2023年1月16日粘土で遊ぼう!! こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野先生です(*^^*) 先日0,1,2歳児さんたちで粘土遊びをしました(^^♪ 0,1歳児さん達はお米の粘土、2歳児さん達は油粘土を使いました! 粘土遊びには、 ・いろいろな形を作り、表現することを楽しむ ・材料や用具を使って、工夫したりイメージを膨らませたりする などがあります。 子ども達は、粘土をちぎったりして感触を楽しんだり、いろいろな形を作って表現を楽しんだりまた、材料やヘラなどの道具を使って工夫したりしてイメージを膨らませて作品作りをしていきます。 粘土を捏ねて、丸めて、伸ばして【ヘビ🐍】や【お団子🍡】や【ドーナツ🍩】を作っていました! とても上手にできていました(*^^*) これからもいろいろな遊びを通して想像力、表現力を養っていきたいですね(*^^*)
投稿日: 2022年12月28日2022年12月28日食育生活 こっこクラスともこ先生です。先日の積雪、驚きましたね! 日中どんどん積もったこともあり、こどもも大人も大興奮。でも道路事情&気象事情は想像以上の事態になっていて、雪慣れしていない徳島人の保育者は大変がいっぱいでした。そんな状況下でも元気に明るく登園してきてくれる子ども達、ありがたく嬉しく感じることができました。 さて、こっこクラスでは月に一度「食育生活」の時間があります。本日の食育生活は、「お箸」お箸を使い、ドミノやブロックをお箸で掴んで運ぶゲームを行いました。たくさんのお友達が見守る前に数人の挑戦者が並び、よーいスタートならぬ「手を合わせて、いただきます!」でゲーム開始。皆きちんと手を合わせてからお箸をとり、ドミノを積んだりブロックを移動させたりと、必死です。勝負の結果は…皆大健闘賞!これをきっかけに、お箸の上手な使い方に興味が出てくるお友達が出てきてくれること、期待大です♪