投稿日: 2024年3月6日2024年3月6日ひなまつり こんにちは!ヨコミネ式保育園のちづる先生です🙋♀️ いよいよ3月に入り、発表会、卒園式と一年を締めくくるイベントが控えています。 大事なこの時期、体調に気をつけて過ごしたいと思います。 さて、3月3日は子どもの成長を祝うひなまつりでしたね♪ ヨコミネの子どもたちは、アミコ専門店街のつるし雛やひな飾りを見に行きました。 天から降りそそぐ色鮮やかなつるし雛や、7段もある立派なひな飾りに釘づけでした。 製作では、紙コップに千代紙を貼ってお雛様とお内裏様を作りました。 お顔は子どもたちの写真なのですが、ペアになっているのは、事前アンケートでお子様が指名したお友達です。 仲の良い友達だったり、憧れるお兄さんお姉さんだったり、本当に好きな子…かもしれません♡ おやつは、ひしもちをイメージした手作りの3色蒸しパンです。 子どもたちのために、調理の先生が丁寧に三層にして作ってくれました。 緑…抹茶 ピンク…いちごジャム 黄…かぼちゃ 食べる前に何味か予想して、食べてからみんなで答え合わせをしました。 緑は大人の味がする!とか、黄はチーズみたい!とか、友達と楽しく当てっこしながら、美味しくいただきました。
投稿日: 2024年2月21日2024年2月21日うるう年 皆様、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♪(^^) 年が明け、早いものでもう2月もあと少しになりましたね! 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 2024年は、うるう年! 4年に1回という認識のうるう年ですが、地球が太陽の周りを365日と6時間かけて周るため 「6時間×4年」の24時間分を4年に一度、2月29日に調整するのが「うるう年」なんですね! 現在私たちが使っている暦は「グレゴリア暦」といい、世界でも共通なのですね。次のうるう年、子どもたちはどうなっているのだろう?などと、ふと考えてしまいました(^^)
投稿日: 2024年2月15日2024年2月15日🧤手袋制作🧤 こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野先生です(◍•ᴗ•◍) 先日、2歳児クラスさん達は手袋の制作をしました✨ 黄色・緑・ピンク・水色の4色の中から、子どもたちで好きな色を2色選び 手袋の形の画用紙にマーカーで絵を描いたり、シールを貼ったりしてオリジナルの手袋を作っていきました(☆▽☆) 「先生!【手ぶくろくん】だよ!」や「めいろ描いたよ~」という子もいました(*^^*) 中には「これ、ママにあげる〜」と言いながら思い思いに描いたりシールを貼って楽しく制作してくれていました( *´艸`)
投稿日: 2024年2月5日2024年2月5日👹恐怖の節分👹 こんにちは☆ ヨコミネ式保育園のじゅりあ先生です♪先日行われた節分イベント( *´艸`)0歳から5歳児まで参加しました♪ 節分に関するクイズや紙芝居を楽しんだ後は本当の鬼が来た時に退治できるように豆まきの練習をしました。可愛い絵の鬼に向って「鬼は~外、福は~内」と笑顔で豆まき(*^^*) その後は・・・真打の「鬼」が登場👹叫ぶ・叫ぶ!!!!!!!! 楽しんでいる子もいれば、泣いてる子もいて体育館はカオス状態でした。 焦って逃げたので上靴を置いて行っちゃう子も・・・・_(:3 」∠)_ 怖い気持ちを乗り越え、一生懸命豆まきします。みんなで力を合わせて鬼👹を退治することができました。 みんなお疲れ様です。頑張ったみんなのところにはきっと福がくるはずですよ♪
投稿日: 2024年1月29日2024年2月1日発表会に向けて 皆さんこんにちはヨコミネ式保育園の伊丹先生です。 今週で1月が終わり、新しく2月が始まります。 あっと言う間に時間が過ぎて行きますね(´;ω;`) 現在、保育園の子どもたちは3月の発表会に向けて練習を開始しています。 どのクラスからも発表会に向けての熱意が伝わってきます。 本番は一体どんな姿になっているのか今から楽しみですね(*^^*) 先生のクラスのひよこさん(2歳児)達は『はらぺこあおむし』の群読に挑戦します。 自分のセリフや立ち位置を細かく調整するのがとても大変ですが 完成できればきっと楽しく、おもしろいものになると思います。 子どもたちと力を合わせて2月もがんばります。
投稿日: 2024年1月26日2024年1月26日可愛い0.1歳児クラスさん💘 皆さんこんにちは! ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*’▽’) 皆様、体調はいかがでしょうか。 最近また一段と寒い日が続いているので、 ご自愛くださいね☆ さて最近の0.1歳児クラスの子たちの可愛いエピソードをご紹介します(^^♪ まずは、保育者や保育室に慣れてきた0歳児さん!引き出しを開けたりお片付けをし終わったおもちゃを引っ張りだしたりしてイタズラが出来るようになりました!イタズラを見つけて保育者が「あ!」と言うとニコーッと可愛い笑顔を見せてくれています( *´艸`)その笑顔に保育者はキュンキュンしています♡♡ 次は元気いっぱいの1歳児クラスさん!最近は【トイレ】に行くことにハマっています。トイレの順番を待っている時にスリッパが置いていた場所を見て「あれ?スリッパがな~い!」と言ったり手洗い場のレバーを上げれなかった時に「どうしたい?」と保育者が聞くと「出来たい!」「出来て!」ととびっきりの笑顔で言ってくれたりしている時もありました(≧▽≦) 子どもたち同士で絵本を読み合ったり手遊びをしたりしている事もあります(*^^*)お友だちと笑い合いながら遊んでいるのを見ていつも癒されています♡♡
投稿日: 2024年1月15日2024年1月17日消防署見学へ こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^) お正月のわくわくした気分が抜けて、少しずつ日常に戻って参りました! 今週は、0歳児~5歳児皆で徳島東消防署まで向かい、見学させて頂きました☆ 0歳児さんは、突然流れる招集アナウンスに驚き、 1歳児さんは、消防車の運転席に乗せてもらってテンションが上がり、 2歳児さんは、出動する隊員さんを見て「がんばってね!」と応援し、 3歳児さんは、「かっこいい~~~!!!」とお目目をキラキラさせ、 4歳児さんは、消防車の豆知識に「それ知っとるよ」と知識自慢大会が始まり、 5歳児さんは、40メートル以上のところまで伸びるはしご車に乗って空へと向かう先生をみて心配をした、 それぞれの年齢にとってとても有意義な時間となりました(*‘ω‘ *) 見学の機会を毎年頂ける東消防署の皆様、優しく頼もしく迎えてくださる隊員の皆様には 感謝しかありません!!! 帰園後も「かっこよかったなぁ!」「寒かったけどめっちゃ楽しかった」など、 感想が止まらない園児さんたちでした(*^^*) 寒い季節ですが、皆とてもがんばりました☆
投稿日: 2024年1月9日2024年1月16日伝承遊び こんにちは🙋♀️ヨコミネ式保育園のちづる先生です♡ 新年最初の工作は、伝承遊びを廃材を使って自分たちで作って遊びました✨ 一日目はけん玉作り🎵使ったのはプラスチック容器!「これプリンじゃ!プリン!」「僕が食べたヨーグルト!」と言いながら、容器選びを楽しんでいました。 そして、容器に合わせて玉の大きさや紐の長さを考えることにも挑戦しました。容器の口が狭いものを使って、難易度を上げるチャレンジャーがいたり成功率100%の器の広さで、楽しむことを優先したり。 完成したけん玉で遊び始めると、「なかなか入らん、難しい〜」と何度も挑戦しながら「先生見て、入った!」と歓喜の声があちらこちらから聞こえてきました👏 二日目はコマ作り🎵紙皿に絵を描いて、両面にペットボトルの蓋をつけると、コマの出来上がり!どのコマが一番長くまわるか、みんなでゲームをして盛り上がりました✨ 親御さんから「家に帰ってからもずっと遊んでいました」といったお話を聞いたり、翌朝、けん玉を持って登園する子がいたり、夢中で遊んでくれる姿に嬉しくなりました。 伝承遊びを知り、自分で作って遊ぶ楽しさを経験できました!
投稿日: 2024年1月4日2024年1月5日2024年のスタート☆ 明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご期待に応えるべく、より一層に精励いたしますので、変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。ヨコミネ式保育園 園長 永沼在希皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます。新たな年が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今年度も残り3か月となりました。子どもたちとの濃厚な毎日はとても充実した時間ですが、あっという間に1年が過ぎてしまうように感じております。3月には生活発表会が控えております。毎日コツコツ繰り返し積み上げてきたものをお父さん、お母さん、家族の前で発表できるように、着々と準備が進んでおります(^^♪子どもたちが出来るようになったこと、成長したことを存分に発揮できるように、職員一同も子どもたちと一緒になって生活発表会に臨みたいと思います。私事ですが園長永沼、辰年生まれで今年は年女の1年です(*^▽^*)2024年が、子どもたち全員にとって、保護者様全員にとって、私たち職員全員にとって実り多い一年になるよう、皆さんと共に頑張りたいと思います。今年もよろしくお願いします。ヨコミネ式保育園では、2024年度4月入園のお子様の募集をスタートいたしました!すでにたくさんご入会いただいております(^^)見学は随時受け付けておりますので、是非お待ちしております。※見学は予約制となります。お電話かメールにて連絡ください。088-623-5645
投稿日: 2023年12月27日2023年12月27日メリークリスマス!☆!(^^)! 皆さん、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です♪ 12月25日はみんなが楽しみにしていたクリスマス☆ ヨコミネ式保育園でも朝からクリスマス会をしましたよ!!(*^^*) こんな日は朝からワクワクの子どもたち♡朝の支度だって驚きの速さ!(´艸`*) イベントでは保育者による『サンタが街にやってくる』と『赤鼻のトナカイ』のフルート2重奏♡目をキラキラさせ、興味深そうに音楽に聴きいっている様子がとっても可愛らしい子どもたち(*^-^*)クリスマスの紙芝居で楽しんだ後は、 サンタやネズミ、猫、犬たちによるクリスマス寸劇を鑑賞(#^^#) 劇中では、煙突から抜けなくなって困っているサンタさんを皆で協力して無事助けることが出来ました!プレゼントも貰って幸せなクリスマスになりましたね(*’ω’*)