投稿日: 2025年3月11日2025年3月18日今週の土曜日は卒園式 皆さんこんにちは(^^)/ヨコミネ式保育園の永沼です。3月15日(土)はヨコミネ式保育園、第9回卒園式です。ヨコミネ式保育園を巣立っていく日がとうとう近づいてきました。春には一番年上のお兄さん、お姉さんになり、年下のお友達のお手本となれるようにと約束を交わしました。小学校1年生になるために、自分でやってみることがどんどん増え、お手伝いもたくさんお願いしましたね。夏にはお父さん、お母さんと離れてお泊り保育を経験して、ご飯の準備もお洋服の準備も全部自分たちで行い、川でのラフティングでは気持ちのよい川でたくさん泳いで、また一つ逞しくなりましたね。秋には運動会を経験して、練習では全然メリハリがつけられず心配をしていた保育者をよそに、本番では真剣なまなざしで勝負を楽しんでいた子ども達。悔しい気持ちも嬉しい気持ちも、保護者様の「頑張ったね!」「すごかったね」「かっこよかったね」のお言葉で一生懸命頑張った成功体験になりました。冬には生活発表会で1年間の成長した姿を披露した子ども達。合奏、音読劇、ピアニカ、体操、跳び箱、どれも毎日くり返し積み重ねて練習してきた成果を大きな舞台で発揮することができました。こうして年長さんとの日々は、最後の遠足、最後の運動会、最後の生活発表会、最後の授業・・全てに「最後の」がついていき、とうとう今週の土曜日に卒園、年長さんとして最後の1日になります。卒園式まで残り少ない日々を思いっきり楽しみたいと思います(*^▽^*)
投稿日: 2025年3月7日2025年3月7日ひな祭り♪ 皆さんこんにちは! ヨコミネ式保育園の橘先生です。 2025年も3月!最近は寒さも和らぎ、暖かい日が多くなってきました! いよいよ春がそこまで来ていますね♪ しかし、春になると花粉が、、、。 今年の花粉は例年より多くなりそうなので対策をしっかりしご自愛ください。 さて、ヨコミネ式保育園では、3月3日にひな祭りのイベントを開催いたしました! 例年近くのアミコさんに吊るし雛をみにいっていましたが、今年は雨が、、。 なので今年は雛祭りクイズをおこないました! たとえば、「雛祭りに食べるものは何でしょう?」 1,お餅 2,お煎餅 3,あられ 「お雛様の並びは正面から見てどっちでしょう?」 1,右 2,左 3,どちらでも など、10問ほどクイズをしました♪ {答えは子ども達と一緒に考えてみてください♫} その後は5階に飾ってある5段の立派なひな人形の前で撮影会! 顏はめパネルも用意し気分は「お殿様」「お姫様」 室内でも楽しいイベントになりました!
投稿日: 2025年2月28日2025年3月3日可愛い動物さんに変身! みなさんこんにちは! ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*´▽`*) 2/18に『あわぎんホール』にて発表会があり0.1歳児クラスも参加してきました(*^-^*) 毎年0.1歳児クラスはダンスを披露しているのですが今年はみんなが大好きな「ピカピカブー」「ぐるぐるどっかーん!」の2曲とサビで盛り上がれる「Bling-Bang-Bang-Born」を入れて3曲のメドレーでダンスを踊りました♪入場は「動物電車がやってきた」で子どもたちが自分で選んだ動物さんの真似をしてみました( *´艸`) 大舞台で緊張もある中で凄く上手に動物さんになったり ダンスを踊ることが出来ていました♡
投稿日: 2025年2月20日2025年2月20日24年度発表会 こんにちは!ヨコミネ式保育園の伊丹先生です。 ヨコミネ式保育園は2/18にあわぎんホールで発表会がありました。子ども達は緊張しながらも大きな舞台の上で体操、合奏、ピアニカ、音読劇、跳び箱など様々なことに挑戦しました。 子ども達はこの日がやってくるまで毎日のように練習を繰り返していました。 時には「できない」と泣きながら怒ることもありましたが、発表会前には「パパとママに見てもらう」と気合が入っていました。 毎年の出来事ですが、子ども達の成長していくスピードに職員も驚いています。 子ども達はいつも無限の可能性を私たちに感じさせてくれます。 合奏では3,4,5歳が心を一つにジブリのメドレーを奏でました。群読劇では、それぞれのクラスが個性豊かな表現で絵本の世界を見せてくれました。体操ではエネルギッシュな動きを披露。技が成功する度に大きな拍手がありました。子ども達の可能性をきっと見ている人も感じ取っていただけたのではないかと思います。 大きな舞台での活躍はきっと子どもたちにとっても大きな自信に繋がったことでしょう。さらなる彼らの活躍に期待せざる負えません(^-^) また来年にはどんな姿になっているのかいまから楽しみです。
投稿日: 2025年2月10日2025年2月21日!和太鼓! こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*) 今年の冬は大型寒波が何度も到来し、珍しく徳島市内でも大きな雪だるまが作れちゃうほどに雪が積もりました! 雪と聞いてはこうしちゃいられない、と子ども達のテンションはMAXになり窓には沢山の人だかりが・・・( *´艸`)そして雪を見ながらの体育館遊びでも「暑い!!」と半袖短パンになろうとする夏小僧もちらほら。季節感を問わない服装に驚きながら、遊び終わったら着るお約束をして数名の元気な夏小僧が誕生したのでした。 さて、そんな中、特別プログラムは『和太鼓』! 子ども達が大好きな先生をお迎えして、開始前から「今日どんなことするんやろなぁ」とワクワク☆ 始まってからは面白い体ほぐしにリズム遊び、子ども達で小編成の楽曲演奏など、年齢に合わせた楽しい和太鼓カリキュラムを展開してくださっております(^-^) 雪にも負けない元気な身体はこのようにいろいろな場面で育まれていくんですね( *´艸`)
投稿日: 2025年1月29日2025年1月29日寒さなんてへっちゃらさ! こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野です(*^^*) 先日、2025年に入って初めてのお外遊びに行ってきました! とても寒く冷たい風が吹いていて保育者は上着をしっかりと着込んで防寒していましたが、子ども達の足元は短パン、素足と見ているだけでも寒くなるくらい(>_<) 保育者に「寒くないの?」と聞かれても「寒くないよ~」とニコニコ笑顔で言っていましたよ 場所はいつもの三角公園☆ ブランコ、滑り台、お砂場、ジャングルジムの遊具で遊びました 土を掘って石を探したり、追いかけっこをして遊びました(^^) 久しぶりの公園で去年よりも、ジャングルジムの高い所に登ったりブランコを自分で漕げていたりと成長がみえてとても嬉しかった保育者でした(^^)
投稿日: 2025年1月20日2025年1月20日もうすぐ発表会!p(^_^)q 皆様、こんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です(о´∀`о)ノ新年が明け、ヨコミネの子どもたちは元気に発表会練習に取り組んでおります。今年の発表会は2月と例年より1ヶ月早く、先生も子どもたちも大忙しで本格的な準備を始めております。 音読劇では、セリフをハッキリした声で感情豊かに伝える練習を重ね、体操では、音楽に合わせた動きがだんだんスムーズになり、合奏では、みんなで音をそろえる難しさに苦戦しながら日々頑張っております! どの活動でも、子どもたちは友達と助け合いながら、一生懸命に取り組んでおります。本番まであと1ヶ月。今が一番大変だけれど、みんなの頑張りが形になる日をどうぞお楽しみに!((´∀`)) 寒い日が続きますが、皆様どうぞご自愛下さいませ♡
投稿日: 2025年1月15日2025年1月15日発表会練習スタート! こんにちは!お正月気分は抜けましたか? ひよこクラスの橘先生です。 早いもので令和7年が始まって2週間が経ちました。 ヨコミネ式保育園では2月の発表会に向けた練習真っ只中! 体操や音楽も少しでもかっこいい姿を見せる! ちょっとでも難しい演技を成功させる!と皆集中して取り組んでくれています! また、音読劇のちょっとした演技にもこだわる熱のこもった練習を日々しています。 お家では練習で疲れて帰り、そのまま眠ってしまう事も多くなってくるかと思います。 発表会本番までは続くかと思いますがご理解の程よろしくお願いします! 最後になりましたがくれぐれも風邪や体調不良などなさらないようご自愛ください。 (先生が作った衣装や小道具もぜひご覧いただけたらと思います、、、)
投稿日: 2025年1月4日2025年1月8日明けましておめでとうございます! 新年あけましておめでとうございます。ヨコミネ式保育園の永沼です☆皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は格別のご愛顧賜り心よりお礼申し上げます。今年も皆様のご期待にお応えしより一層保育に努めて参ります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。2024年度も残り3か月となりました。ヨコミネ式保育園ではこれから、生活発表会・卒園式・第3回跳び箱大会などなど・・その他イベントが盛りだくさんです☆毎日の繰り返し積み重ねの中で、自ら判断し行動・実践する、自立を目指し、たくさんのイベントを通して子ども達の成長をさらに促していけたらと思っております。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします(*^^*)ヨコミネ式保育園では2025年度の募集をスタートしております!既にたくさんの・ご見学・お問合せいただいております。現在の空き状況として下記の通りとなっております。0歳児 要相談1歳児 4名2歳児 要相談3歳児 2名4歳児 2名5歳児 2名 ヨコミネ式保育園をご検討されていらっしゃる皆様は、是非!一度見学にお越しください(*^▽^*)
投稿日: 2024年12月30日2025年1月9日お餅つき 皆さんこんにちは! ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(≧▽≦) 今年も残すところ後僅かとなりましたね! 本園の今年最後のイベントはお餅つきでした!! 0,1歳児クラスさんは保育者と一緒に 2歳児クラスから5歳児クラスさんは自分たちで 杵を持ってお餅をつきました(*^^*) 「ぺったんこ、それぺったんこ~♪」とお歌も歌いましたよ(^^♪ 寒さ厳しい折柄 くれぐれもご自愛のうえ 良い年の瀬をお過ごしください。