投稿日: 2021年8月17日2021年8月27日コンサート こんにちは!ヨコミネ式保育園の朋子先生です。 ヨコミネ演奏会開演。なんと!徳島で活躍する音楽家さんたちが、ヨコミネで演奏会を開いてくれました。 ピアノにトランペット、トロンボーン、そしてユーフォニアム。さらに、数多なパーカッション。聞き馴染みのある曲を目の前で生演奏という素敵なイベント。豪華な優雅な時間を過ごすことができました。いつも動くことが大好きなこどもたち。果たして、落ち着いて聞くことができるのかしら?と心配になりましたが、全く問題なし。曲に耳を傾け、時には「涙がでそう」とつぶやく男の子。大好きな曲に即反応して、キラキラしたお顔で演奏家を見つめる女の子。いつもと違った表情をたくさん見せてもらうことができました。 音楽家さんたち、ありがとうございました!
投稿日: 2021年8月11日2021年8月11日ヨコミネ祭(^^♪ みなさんこんにちは!ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*^^*)梅雨も終わり、暑い日が続いていますねι(´Д`υ)みなさまいかがお過ごしでしょうか?本園では先月、ヨコミネ祭というお祭りをおこないました♪スーパーボールすくいや千本くじ、的当てや輪投げなど、沢山のお店が出ていました(^o^)/小学生のお兄さんお姉さんたちが店員さんになってこっこクラスさんたちがお客さんになってお店に行きましたよ(^^♪子どもたちも【お祭り】ということで大はしゃぎでした(*´з`) 壁面は、【花火】をモチーフにして制作しました(´艸`*)こっこクラスさんはひっかき絵で、0.1.2歳児さんはスタンプで作りましたよ(*^^*)みんなで浴衣を着て、保育者と一緒に花火をみている様です(=゚ω゚)ノ 手には色とりどりな綿あめや、うちわなどをみんな持っています(≧▽≦)小さいですが、どこかにアンパンマンやバイキンマンたちも遊びに来ているので、探してみてくださいね♡♡
投稿日: 2021年8月2日2021年8月2日チャレンジ(挑戦) こんにちは! ヨコミネ式保育園のまるちゃん先生です☆ 東京五輪が始まって1/3程過ぎました。 うれし涙あり、悔し涙あり、連日連夜、チャレンジ(挑戦)が見られますね☆ チャレンジ(挑戦) ・困難な物事や新しい記録などに立ち向かうこと。 チャレンジして失敗した時どれだけもう一度チャレンジできるかが大事だと思っております。 もちろん成功には運の要素も入ってきます。 ただ運を引き寄せるにもチャレンジの数を増やすのが大事です。 現在開催中の東京五輪サッカー日本代表の1試合のプレイを見た時に 「あれ?結構ミスしてる」と思うくらいミスをしていました。 ですが、1試合でたくさんチャレンジしているからミスが多いのだと思いました。 子どもたちにもチャレンジしたミスをたくさんしてほしいと思います。 保育園の子どもたちは毎日のようにチャレンジ(挑戦)していますよ♪ これからもヨコミネ式保育園では子どもたちの 「チャレンジしてみたい!」を大切にする保育・教育を続けて参ります。 がんばれ子どもたち! がんばれ日本!
投稿日: 2021年7月30日2021年8月7日プール遊び☆ いつもお世話になっております。 ヨコミネ式保育園の伊丹先生です。 暑い暑い8月がやってきました。 ジメジメしていた梅雨が明けて、セミの声が聞こえてきますね(*_*) 同時に、保育園ではプール遊びが始まりました!! 子どもたちの大好きなプール(^_^) 「もうね!!水着かったよ!!」と先月から教えてくれる子もいました(*’▽’) どの子も気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいますよ♪ 夏の間は毎週水遊びの時間を予定しています(*^^)v 先生も子ども達とたくさん楽しむぞ~~( `ー´)ノ
投稿日: 2021年7月12日2021年7月12日七夕♪ こんにちは(^^)/ヨコミネ式保育園のさき先生です☆先日7月7日は七夕の日!皆さんはどんな願い事を短冊に書きましたか?ヨコミネの子ども達が短冊に書いたお願い事は・・ 「跳び箱16段が跳べるようになりたい!」「てぶみが出来るようになりたい!」「書きテキストを頑張りたい!」 といったヨコミネっ子らしいお願い事がたくさん\(^o^)/その他にも・・ 「パパのように大きくなりたい!」「プリキュアになりたい!」「おもちゃを買ってほしい!」 といった可愛らしいお願いもたくさんありました☆皆のお願い事がどうか叶いますように・・七夕当日は七夕イベントも開催しました(*^^*)七夕の由来をペープサートで紹介「七夕の歌」と「きらきら星」のお歌をみんなで歌ってお星さま探しゲーム皆で探したお星さまを天の川に貼り付けて、集合写真星の風船運びリレー などなど楽しい時間となりました(*^▽^*)今年の七夕もあいにくの雨で天の川が見えませんでしたが、来年は晴れますように☆彡
投稿日: 2021年7月1日2021年7月7日🌟6周年🌟 皆様こんにちは! 徳島駅前のヨコミネ式保育園・学童キッズネクスト・ヨコミネ式駅前保育園の早雪先生です☆ 2021年7月1日に、当園は6周年を迎えることができました(*^^*)これもひとえに、保護者の皆様のご支援・ご協力の賜物と、心から感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。 6年の間に園としてもいろいろなことがあり、世の中でもいろいろなことがありました。昨年にはコロナウイルスの流行が始まり、今まで当たり前だと思っていたことを、一から考え直す機会が多くなりました。そんな中で、無事に新たな節目を迎えることができ、孔子のある言葉がふっと思い浮かびました。「窮すれば則ち変ず、変ずれば則ち通ず、通ずれば則ち久し」意味は、「あらゆるものは絶えず変化していき、事態がどん詰まりの状態まで進むと必ず情勢の変化がおこり、そこからまた新しい展開が始まる」↓『変化こそが不変』という法則を指し示した言葉です。 刻一刻と時間とともに様々な状況が変化していく中でこそ、新たな可能性が生まれて、新たな成長が生まれるということ。私達の使命である「徳島の子供達の教育環境を整えること」を不変のものとして追い求め続けるためには、常にどこかで必要な変化が生じ続けるということ。これからも子供達が生き生きと成長できる環境を整えるための、数えきれない変化を大切にしていきたいと思います。 6歳になった当園を、今後とも宜しくお願いいたします✨
投稿日: 2021年6月25日2021年6月25日みんな大好き サッカー教室☆ こんにちは(*^▽^*) ヨコミネ式保育園のあき先生です♪ こっこクラスの特プロの1つにサッカー教室があります☆ サッカー教室は、月に1回しかないのでとても貴重! サッカー教室の日は、書き・数字・算盤・体操・音楽などのカリキュラムが午前中に移動し、急いで給食を食べ、歩いて徳銀トモニプラザに向かいます。 「サッカー教室が楽しみ♪」という子、「今日は早くご飯食べな、サッカー教室行けん…。 」という子など、朝から色々な声が聞こえてきます。 給食の時間には、いつもならゆっくり食べている子も、今日は早く食べないと!と急いで食べたり、いつもならおかわりしている子も、遠慮していたり…。 園を出発し、2時間ぐらいでサッカー教室から帰ってくると、子どもたちは汗びっしょり(*’▽’) 楽しかったのが、いっぱいボールを蹴って、走ってきたのが、伝わってきます♪ 子どもたちを見ていると、サッカー教室の日はとても楽しみに登園しているのがよく分かる1日です(≧▽≦)
投稿日: 2021年6月14日2021年6月14日しゃぼん玉を飛ばしたよ♪ 皆さんこんにちは!ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*^^)v 暑い日が続いていますね~ι(´Д`υ)アツィー ヨコミネの子どもたちは暑さにも負けず公園や体育館などで元気に遊んでいます(^^♪ 先々週の土曜保育はお天気が良かったので屋上に行って子どもたちと一緒にしゃぼん玉をして遊びました(`・ω・´)大きいしゃぼん玉を作っている子や小さいながらも沢山のしゃぼん玉を作って飛ばしている子と様々でした( *´艸`)「先生、見て見て!」「先生、大きいの作れた~!」などしゃぼん玉を飛ばすたびに保育者に教えてくれていました(≧▽≦)子どもたち同士で誰が大きいしゃぼん玉を作れるのかの競争もしていましたよ(=゚ω゚)ノ
投稿日: 2021年6月4日2021年6月4日こっこクラス? こんにちは! こっこクラス担任のまるちゃん先生です。 [こっこクラス]をご存じでしょうか? 今回はこっこクラスをほんの一部分だげですがご紹介させていただきます♪ 「こっこクラス」 いつも元気いっぱいでお勉強や遊ぶことが大好き♪ 5歳児は大人に指示されなくても生活の流れを見通して行動できるようになります。 周りの人の役にたつことを嬉しく感じ、仲間としての自覚も生まれていきます。 また年下の子のお世話も進んでしてくれています。 3,4歳児は5歳児がしていることを見て真似しようとするので、自分ができることが増え、大きくなることに憧れています♪ なので、年齢関係なく異年齢同士とても仲良しなのです!! 登園から降園まで、お子さまが落ち着いて過ごせるように、同じリズムでの流れにも配慮しています。 安心できる大人との絆をベースに、いろいろなことを一緒に体験しながら世界を広げていきます。 そしてお友だちも大好きな存在になっていきます。 また、生活経験がより豊かになるような取り組みを定期的に取り入れ、元気なこころと身体を育てるプログラムやコンテンツを取り入れています。 お天気の良い日は戸外で心も体も開放して遊びます。 ヨコミネ式保育園の周りは自然がいっぱい♪ 眉山・徳島中央公園・雑木林林道・植物園に出かけ、四季折々の自然を体中で感じます。 ご近所の方々も暖かく声をかけて下さっています♪ たいせつなじかんですね☆彡
投稿日: 2021年5月31日2021年5月31日梅雨を楽しく過ごすために☆ こんにちは!ヨコミネ式保育園の千鶴先生です♡ 今年は例年よりも早い梅雨入りとなりましたね。子ども達が楽しみにしているお散歩や公園遊びも、雨だとお出かけができません。そんなとき登場するのがエアートラックです。トランポリンの大きいバージョンです。当園の体育館はとても広いので、10mもあるエアートラックもサッと出現します。エアートラックが大好きな子ども達は、走ったり、カッコよくジャンプしたり、楽しんでいます♪湿度が高いので、遊んだ後は汗でびっしょり…!みんなまるでシャワーを浴びた後のよう。。体を動かした後は、水分補給も忘れずにしっかり行なっています。 また2歳児さんは手先が器用になってきたので、折り紙に挑戦しました!顔と体を2枚の折り紙で作る、とっても簡単なカエルです。2歳児さんには半分に折るだけでも難しいですが、先生は極力手を加えず、子どもがここっ!と力を入れたところで折り進めていきました。仕上げに目を描いて、味のある可愛いカエルさんが出来ました。こっこクラスさんが綺麗な紫陽花を作ってくれて、壁面コラボの完成です! 共同作業って、すごくワクワクして楽しいですね♪屋内遊びも色々工夫を凝らしながら、梅雨時期を楽しく過ごしています!