投稿日: 2022年8月8日2022年8月16日お泊り保育 こんにちは!!ヨコミネ式保育園のあきと先生です。 K1クラス(年長)さんは、この夏、お泊り保育をしました。 お家の人と離れて、友達や先生と一緒に2日間過ごしました。 ドキドキ緊張もしたけど「花火」「お弁当作り」「ラフティング」など 楽しいことをたくさんしました。 大きくなっても楽しかったできごとをずっと覚えていて欲しいなと思います。 お泊り保育が終わって、子ども達が一段と成長したように見えました。 大人が知らない間に、どんどんと子ども達は成長しているようです(*^^*)
投稿日: 2022年8月1日2022年8月16日水遊び こんにちは!ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧暑い日が続いていますね!皆さんは体調などは大丈夫でしょうか?熱中症などには気をつけてくださいね(´・ω・`)本日0.1.2歳児クラスは水遊びをしました!昨年水遊びが苦手で泣いていた子も今年はニコニコ笑顔ですごく楽しそうに遊んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡ dav dav
投稿日: 2022年7月25日2022年8月16日夏本番! こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*) すっかり不安定な雨の時期も終わり、いきなりの猛暑が続いていますね。 ヨコミネ式保育園では、水遊びが始まり、屋上プールでは大きくて楽しそうな声が響いています!水が苦手でお顔が濡れると泣いてしまっていた子も、わいわいした雰囲気で見事お顔濡れでも笑っていられるようになったり、水鉄砲をするのにも力の入れ方が分からずどう扱えばいいのか分からなくて困っていた小さい子を年長のお兄さんお姉さんが自然と教えてくれたり・・・たくさんの成長が見られます(^^♪ さて、プール開きの次は、毎年恒例の年長さんお泊り保育もまもなく実施予定( *´艸`) 『花火』・『お泊り』・目玉である『ラフティング』や皆で入る『温泉』など、考えただけで笑顔が詰まった素敵なプラン!!! 今年はどんなキラキラした瞬間が見られるのか楽しみです(*^▽^*) DSC_6542
投稿日: 2022年7月19日2022年7月19日ヨコミネ式自由研究 こんにちは! ヨコミネ式保育園のちづる先生です♡ 溶けてしまいそうな暑さが続いていますね☀️ いよいよ明日から始まるプールに、今日の子ども達からは「楽しみっ」という声があちらこちらから聞こえてきました! さて、この綺麗な液体は、食紅で色付けした水です。 どう見ても美味しそうなかき氷シロップにしか見えない・・ この水と片栗粉を使って、片栗粉スライムを作って遊びました♪ 正式にはダイラタンシーという現象を利用したものです。 なんじゃそりゃ・・?初めて耳にする方も多いと思いますが、この現象を利用すると水の上を歩くことができるんです! 嘘のようなホントの話♪ 【解説】 片栗粉は水に混ぜると、完全には溶けず、粒の状態を維持します。 そのままだとドロっとしますが、そこに力を加えると、溶けていない粒同士がギュッと集まり硬くなるんです。 でも何も力を加えないとまたトロ〜っと水のようになります。 つまり、この上で素早く足踏みをすると沈まない?!ということなんです! 面白い現象ですよね♪ すくいあげると固くなるのに、すぐにトロ〜としてスライムみたい! プニプニ?ツヤツヤ? とろとろ?カチカチ? 子ども達は不思議な感覚に警戒したり、驚いたり、喜んだりと、目で見て、肌で感じて、とにかく夢中〜⭐️ 大人もハマってしまう、五感を刺激する遊びです! この夏の自由研究に、水の上を歩く実験にぜひ挑戦してみてはいかがですか♪
投稿日: 2022年7月11日2022年7月11日夏が来た! こんにちは(^^)/ヨコミネ式保育園のさき先生です☆梅雨明けし夏本番といった季節になって参りましたが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか?ヨコミネ式保育園では、もうすぐ水遊びがスタートします!水遊びは保育園でされていますか?と見学に来られた方からよく質問をいただくのですが・・なんと当園には、1階の広い体育館とほぼ同じ広さの屋上があります(*^▽^*)そこで5m×5mの特大プールを2つ!さらに小さい子ども用プールを3つ出して、水遊びを楽しんでおります☆水遊びのお供はビーチボール・水鉄砲・ビート板などなど・・各々こども達が好きなおもちゃを使って、夏でしか経験できない、様々な水との触れあい方を楽しんでくれていますよ。また徳島ではコロナ陽性者が増えてきておりますが、こども達の健康管理について、水分補給とともに、手洗い・うがい・汗ふき・着替えなど、清潔にして気持ちよく過ごせるような生活を身につけていければと思います(^^)/この時期、水遊びと同じくらい人気があるのは、虫探し!子ども達に人気があるのは、ありとダンゴムシだと思います。お散歩に行った際、涼しい日に公園遊びにいった際、発見した虫さんの報告が子供たちから多数です!そんな虫さん大好きな子ども達に、昨年からヨコミネ卒園生の現在5年生になったS君が、お家で育てているカブトムシを園に寄付してくれています(*^▽^*)今年も2匹のカブトムシを持ってきてくれ、子ども達は興味津々で毎日カブトムシを眺めています。小さい生き物との触れ合いにより、図鑑で昆虫を調べたり、やがて草花や木、小動物への関心を広げていってくれることでしょう☆S君、毎年ありがとうございます!!◆現在の定員空き状況につきまして◆7月11日現在、0歳児・1歳児の空きがございます(*^^*)見学や問い合わせもたくさん増えてきておりますので、見学やご入園希望の方は是非ご連絡おまちしております☆ヨコミネ式保育園 088-623-5645
投稿日: 2022年7月4日2022年7月12日お部屋で遊ぼう! こんにちは!ヨコミネ式保育園の中野先生です!梅雨が明けたと言うのに雨の日が続きますね。(>_<) そんな日は、お外ではなく室内でお絵描きやブロックで遊びます。(^^♪思い思いにペンを走らせ絵を書いてみたり、ブロックを組み合わせて乗り物を作ってみたりと子ども達の想像力には驚かされますね(*^^*)
投稿日: 2022年6月27日2022年6月27日雨の日は・・・。 はい!今日も元気です!ヨコミネ式駅前保育園のジュリア先生です!! 毎日はっきりしないお天気で気分もぐずぐずしちゃいますね。洗濯物は乾かないし、お外遊びも出来ないし、天然パーマでもう大変!!!(←私)「あぁもう!!雨の日なんて・・・」と思う日もあります。 しかしそんな雨の日でも、こっこさん(3歳~5歳児)の皆は室内で楽しく過ごしています♪ 今日は粘土遊びをしました(^^♪粘土は指先の運動も出来ますし、創造性も高まり、とても夢中になれるので子どもにとってもすごく良いです(*^^*) 目にも楽しい作品がたくさんできました(*^^*)「え!もう終わり?」「粘土、楽しかった!明日もしたい!!」と言う子も( *´艸`)こんなに喜んでくれるなら、雨の日もいいですね♪ また粘土しましょうね♪ ご清覧ありがとうございました。
投稿日: 2022年6月20日2022年6月20日おやつtime こんにちは! ヨコミネ式保育園のあき先生です♪ 保育園のおやつはとても人気!!「わかめおにぎり」「おせんべい」「さつまいもケーキ」「ヨーグルト」「りんご」「バナナ」などなど・・おやつは子どもたちの楽しみの一つですよね。 子ども達に大人気だったおやつを一つ紹介します!季節のおやつで、今月は「あじさいゼリー」と言うのを作ってくれました! これは、パンナコッタの上に紫陽花に見立てた角切りのぶどうゼリーが乗っていて、見た目も可愛らしく、ものすごく人気のあるおやつでした(^_^) 子どもたちは「えー!紫のゼリー」「おいしそう!!」と、色々な反応を見せてくれました。 もしよかったら、季節のおやつを作ってみてください(*^▽^*) 来月はスイカ割りをして、スイカをみんなで食べます♪
投稿日: 2022年6月14日2022年6月14日梅雨 こんにちは。 ヨコミネ式保育園のともこ先生です。 6月になり、段々と梅雨らしいお天気が増えてきました。 こどもたちは、雨の中元気に「おはようございます。」と登園してきます。 そして子ども達が履いてきたカラフルで可愛い長靴は、保育園の玄関で賑わっています。 さて、もうひとつ賑わい場所があります。 それは、こっこ教室前の壁面。 こっこさんたちが作ったカラフルで楽しい「雨粒」が、明るく楽しく降っています。 すっきりしないお天気の続く、これからの時期。 明るく、楽しく、そして元気よく、過ごしていきたいですね。
投稿日: 2022年6月6日2022年6月6日眉山登山 こんにちは!!ヨコミネ式保育園のあきと先生です。 先日、こっこクラスの年長さんは初めて、眉山登山に挑戦しました。 登り始める時には、上に上がっていくロープウェイを見て 「あれよりはやく着きたい!!」と意気込んでいました(*^^)v 険しい道も歌を歌いながら登っていく子どもたち。 登っていくごとに景色が広くなり 「もうちょっと!もうちょっと!」と友達同士で励ましあっていました( *´艸`) 頂上では、大好きなおやつをたくさん食べながら 山頂の景色を楽しみました(*^^*) 子どもたちが大きくなっても この日、がんばったことを覚えていて欲しいなと思います。