春のお散歩

こんにちは。ヨコミネ式保育園のアキト先生です。

4月から2歳児クラスさんのお部屋の担当になりました。

新しいお友だちと一緒に毎日たくさん遊んでいます。

2歳児さんは絵本が大好きで、毎日10冊以上絵本を読んでいます。

長い物語も静かに座って絵本に集中しています(^^♪

お散歩では「あ!チューリップ!」と絵本の中に出てきたお花を探していました。

「あれ~ちょうちょさんがいないね~」と物語に出てくる生き物にも興味を持って

探しています。

同じ道でも絵本があることで新しい楽しみが生まれます(*^^*)

ぜひお家でも絵本をたくさん読んであげてください。

☺笑い合う時間☺

こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

すっかり春らしくなり、上着を脱いで元気いっぱいな様子の子ども達!!

今日のテーマはお外遊び!!当園では御用達の公園がいくつかあり、

曜日を決めて毎週思い切り身体を動かして年齢の垣根を越えて楽しく触れ合う時間が

たくさん(*^^*)

ジャングルジムやブランコ、滑り台やうんていにシーソー☆

また、別の公園には大型遊具やお砂場や運動会練習まで出来ちゃう広場!

お散歩途中には「おはようございます!!!」元気な声が飛び交います。

公園に着くと、お友達同士で話し合ってゴミ拾い競争を始める素敵なグループや

園の中ではあまり交流がないお友だちと手を繋いで葉っぱを使ったお買物ごっこなど、

色々な姿が見られるみんなが楽しい時間です(*^^*)

DSC_1641

DSC_1662

🏃体育館で遊んだよ🏃


皆さん、こんにちは!
ヨコミネ式保育園の中野先生です!
先日0,1歳児さん達で体育館遊びをしました(^^)
進級を前にした子ども達は元気いっぱいです(≧▽≦)
マットの山を作り、ハイハイしたりよじ登って遊びました!

マット遊びでは
○関節・筋肉の連携をスムーズにする。
○平衡感覚や身体の柔軟性、身体の動きを素早く切り替える機敏性
などの効果が期待されます。


いっぱい動いて大きくなってね( *´艸`)

みんなでお散歩♪

皆さんこんにちは!ヨコミネ式保育園のえり先生です(*^^*)

3月、いいお天気の日は近くの公園までお散歩に行きます♪

温かくてとっても気持ちの良い季節になりました。

2歳児クラスのお友達は、4月からの新学期に向けて大きいお兄さん・お姉さんと

歩幅を合わせながら歩く練習も始めましたよ!

お散歩と公園遊びの後は、美味しいお昼ごはんが待っていますよ( *´艸`)

春の1日の1コマでした。

3歳児、1年の成長は大きい!!

こんにちは!

ヨコミネ式保育園のあき先生です☆

今回はK3クラス(3歳児)の1年の成長を振り返ってみます。

『書き』『すうじ』のテキストを進めるにあたり、鉛筆の持ち方から始め、点と点を繋ぐ練習・ぐるぐる丸を書く練習など、嫌々になりながら、頑張って1冊仕上げました。

その後ようやく新しいテキスト!

子どもたちは目をキラキラ輝かせて新しいテキストを進めていきました。

『書き』のテキストではいろいろな平仮名・片仮名が書けるようになり、自分の名前を書いたり「ア」を練習している子どもは「ア」が付くお友達の名前を探してみたり。

1年でたくさんの文字が書けるようになりました。

『すうじ』のテキストでは、「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」のなぞり練習からスタート。

この、なぞるページがたくさんあり、イヤイヤ期突入と言ってもいいぐらい、子供たちは消して書いての繰り返しでした。

そして「1~120」まで上り下り両方言えるようになると、たし算・ひき算問題!!

イヤイヤになりながらもやっていた子どもたちが、今や、カリキュラム終了のご挨拶をすると「もっと書きやりたかった!」「20分早すぎる~」と言うようになりました。

「まだ終わらんの~」「いつになったら終わるん?」と言っていたK3クラスの子どもたちはどこの誰だろ?というぐらいの成長を見せてくれました(*^^*)

来年度、K2クラスになってからは、算盤の始まり!

競い合いながら、どんどん成長していくのがとても楽しみです♪

こっそり綺麗に

こんにちは!

ヨコミネ式保育園のジュリア先生です☆

いやぁ花粉がすごいですね(´-`)

お迎えに来られた保護者さまの中にも辛そうな方もいらっしゃいましたね。

はやく花粉が落ち着きますように。

さて!いよいよ年度末ですが、ひよこさん(2歳児)の教室には

ひよこのみんなが最近履き始めた可愛い上靴がたくさん置いてありました。

『あぁ、ひよこさんもいよいよ上靴デビューかぁ(o^^o)』と、

1人でほっこりしていたところ、

おトイレから帰ってきた1人のひよこさんの女の子が上靴の側にやってきました。

「あ、上靴を履くのかな?1人で上手に履けるかな?」と思って見守っていると

なんと綺麗にひとつひとつ並べ始めたのです。

ちなみに保育者からは何も声掛けはしておりません!!

日ごろからトイレのスリッパなども綺麗にする習慣があるので

こういう時にも活かされていますね。

こっそり綺麗にしてくれる姿をみて

こっそり嬉しくなったジュリア先生なのでした(*^^*)

発表会

こんにちは。

ヨコミネ式保育園ともこ先生です。

すっかり春めいたきょうこのごろ。

先日、年一回の大行事「発表会」が行われました。

前日のリハでは、初めてみる大舞台に驚いていたこっこさん。

でも、本番は堂々たるものでした。

群読で声を張り上げ、指先からつま先まで体をフルに使い、全身全霊を込めて気持ちをひとつにして演奏してくれました。

演技が終わり、舞台袖に帰ってきた時の表情は「やりきった!」

ヨコミネっ子の底力をまざまざと感じる事の出来た素晴らしい発表会となりました。

素晴らしい発表会、こどもたちに感謝です!

発表会練習

こんにちは。ヨコミネ式保育園のイタミ先生です。

こっこクラスさんは2/28日の生活発表会向けて

毎日練習をがんばっています。

体操、サントレ、ピアニカ、合奏

やることはたくさんありますが

「お母さんに早く見せたい」

「発表会まだですか?」と

子どもたちもやる気いっぱいです(^^♪

本番はきっとかっこいい姿を見せてくれると思います。

ふれあい遊び

みなさんこんにちは!

ヨコミネ式保育園のゆうか先生です(*^^*)

暖かくなってきたと思ったら、寒い日もまだ少しありますね(;’∀’)

体調に気をつけてお過ごしくださいね!

さて、みなさまは【ふれあい遊び】と聞くと何が思い浮かぶでしょうか?

現在0.1歳児さんでは『こちょこちょ電車』というふれあい遊びの曲に夢中です( *´艸`)

「こっちょ、こっちょ、電車がやってくる~♪」と歌いながら楽しく遊んでいます(^^♪

ふれあい遊びの効果としては、遊びをとおしたスキンシップにより、子どもは安心感で満たされ、親と子の愛情も深まります。 

また、幼少期にオキシトシンが多く分泌された子は、心が安定してストレスにも強くなるといわれているそうです(*^▽^*)

ぜひお家でも試してみてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

赤ちゃんとの幸せ時間

こんにちは!ヨコミネ式保育園のなおこ先生です(*^^*)

徳島駅前にありますヨコミネ式保育園では先日『ベビーマッサージ講座』を開催いたしました(*^^*)

多くの保護者様・可愛いbabyちゃんたちにお越しいただき、笑い声溢れる素敵な空間となりました!

講師の藤村香織先生が魅力溢れるトークを繰り広げて下さり、赤ちゃんとお母様お父様(お兄ちゃん(≧▽≦))との濃密かつ温かい時間をご提供いただきました(^^♪

ヨコミネ式保育園では、育児をしてる保護者様とお子様の関わりをより幸せな時間にするためのイベントをこれからも開催していきます。

気になるイベントなどございましたら是非お問い合わせくださいね!

2023年度 園児募集中 ヨコミネ式保育園

新一年生さん、小学生さん募集中 学童キッズネクスト 

見学や体験も随時受付中です♪ 

お問い合わせは088-623-5645までよろしくお願いいたします(*^^*)