ヨコミネランド☆開園!

こんにちは!ヨコミネ式保育園

1歳児たまごクラス担任 元木先生です。

今日は”暑くても動きたーい!”1歳児のみんなが大好きな

元木先生考案”ヨコミネランド☆”サーキット遊びについてお話します。

サーキット遊びとは、複数の遊具をコースのように配置し、順番に周回しながら様々な動きを体験する運動遊びのことです。

具体的には、マットを用いた歩行動作の強化から、平均台を渡ったりジャンプをしたりといった動きを組み合わせ、楽しみながら全身を動かすことを目的としています。

サーキット遊びのねらいとしては、以下のような点が挙げられます。

運動能力の向上:バランス感覚、ジャンプ力、敏捷性など、様々な運動能力を養うことができます。

→➀沈むマット…歩行動作の強化、バランス力。➁緑マットの階段…階段動作の強化、足腰の筋力アップ。③ピョンピョンマット…ジャンプ動作及び連続両足ジャンプの誘導④狭まる道…自分で考えて進む足を選択しバランスをとりながら歩行。⑤平均台…先生と一緒に自分の足の幅くらいの平均台を渡ることで、バランス力の強化。

体の使い方を学ぶ:自分の体をどのように使えば効率的に動けるかを理解するのに役立ちます。

体力向上:全身を使い、楽しく体を動かすことで、体力も向上します。

達成感:一つ一つの課題をクリアすることで、達成感を味わうことができます。

→先生と一緒に喜びを共有し、充実感に繋げます。

・順番待ち:一つのサーキットをみんなで順番に使うことで順番待ちを学びます。

→順番待ちの場所でポイントを設置。視覚的に待機できる環境を設定します。

サーキット遊びは、年齢や発達段階に合わせて遊具の種類や難易度を調整できるため、乳児から幼児まで幅広く楽しむことができます。

また、暑い夏でも外が雨でも涼しい体育館でいっぱい遊べて天候に左右されないのも魅力です☆

ヨコミネ式保育園では、年長児になるにつれ逆立ちや側転、跳び箱など様々な運動に挑戦していくほか、

机に向かってテキストや音楽などの長時間同じ姿勢で集中する時間もあります。

そのような高度な運動には身体の使い方や筋力はもちろん、テキスト等長時間机に座る時の正しい姿勢の持続にも体幹力が求められます。

サーキット遊びでは、それらを子どもたちが楽しんで自分から何回もトライしていく中で、

達成感・充実感を味わいながら、そういった力を自然と身に付けていけるような保育を心がけています。

今日も元気いっぱいの子ども達に号令を

「ヨコミネランド☆開園!!!!」